2025年10月17日金曜日

【せとうちアドベンチャーツーリズム環境調査】

学生達と授業の一環でせとうちアドベンチャーツーリズムの環境調査に行きました。

瀬戸内市牛窓の西脇海岸でSUPを体験。

自然✖️文化✖️アクティビティを実践調査しました。

教えるも大事だけど、環境に学生を放り投げる。

2025年10月8日水曜日

昨日は『藤色プロジェクトDXにぎわい創出勉強会』の講師を務めました!

昨日は静岡県藤枝市に『藤色プロジェクトDXにぎわい創出勉強会』にて、基調講演「スポーツツーリズムによる地域活性化について」の講師を務めました!


#静岡

#藤枝

#サッカー

#蹴球都市

#蹴球

#藤枝myfc

#地域創生

#地方創生

#オープンイノベーション

2025年10月7日火曜日

来たぜ、藤枝!

来たぜ、蹴球都市・藤枝!

地方のオープンイノベーションを加速させんと!

今日はこれ

#静岡

#藤枝

#サッカー

#蹴球都市

#蹴球

#藤枝myfc

#地域創生

#地方創生

#オープンイノベーション

2025年10月6日月曜日

日本経済新聞(中国版)に、岡山で建設が検討されているアリーナについてコメントしまた。

日本経済新聞(中国版)に、岡山で建設が検討されているアリーナについてコメントしました。スタジアムについても同じ意見です。

記事はこちら

本日の山陽新聞に岡山におけるスタジアム建設についてのコメントが掲載されました。

本日の山陽新聞に岡山におけるスタジアム建設についてのコメントが掲載されました。

#スタジアム

#アリーナ

#岡山

2025年10月1日水曜日

2025年9月28日日曜日

『2025 年度 Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS in 岡山』開催テーマ:“Web×IoT で岡山のスポーツを盛り上げよう!”の審査員を務めました。

 昨日は、『2025 年度 Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS in 岡山』開催テーマ:“Web×IoT で岡山のスポーツを盛り上げよう!”の審査員を務めました。

下は中学生から上は社会人の現役のエンジニアまで幅広い層の参加者で実施されました。

オープンイノベーションを加速させるにも、まずはこの様な機会の量を増やすことが大事かと思います。

スポーツの周りでこの様な動きがあることも重要です。

運営の皆さん、参加者の皆さん、お疲れ様でした!

お互いチャレンジし続けましょう!

イベント詳細








2025年9月26日金曜日

せとうちアドベンチャーツーリズム、万博出展!

 今回、万博にてせとうちアドベンチャーツーリズム&空飛ぶ車のプロモーションをしているブースにて!

(一社)瀬戸内市観光協会林事務局長と!
今回のプロジェクトの仕掛け人です!
林さん、ありがとうございます!
本日からせとうちアドベンチャーツーリズムに関するサイトがオープンしています↓
https://setouchi-adventure.jp/


2025年9月23日火曜日

「せとうちアドベンチャーツーリズム協議会」の役員会議が開かれました。

 「せとうちアドベンチャーツーリズム協議会」の役員会議が開かれました。

今週末には大阪関西万博でせとうちアドベンチャーツーリズムのプロモーションを行って参ります!



2025年9月18日木曜日

「BIKE LOVE FORUM」に伺っております!

 本日は私の研究テーマの一つでもある「モトツーリズム(バイクによる観光)」の調査の一環で、埼玉県小鹿野町で開催される「BIKE LOVE FORUM」(主催:経済産業省他)に伺っております。


今回のBIKE LOVE FORUMの開催テーマは『バイクの力で地域を盛り上げよう』 で、内容はライダーを歓迎する小鹿野町の取り組み、二輪車産業振興策の取組状況発表、バイクツーリズムによる地域振興の考察、議論などとなっています。

モトツーリズムの課題は、目的地にいかに滞在してもらい地域にお金を落としてもらうか、だと思っています。

アドベンチャーツーリズムにも繋がるテーマですので、しっかり学びたいと思います。


2025年9月10日水曜日

岡山理科大学 起業推進セミナー主催

 岡山理科大学 起業推進セミナーを主催

研究シーズの社会実装を加速させます!

私は司会。










2025年8月24日日曜日

2025年8月22日金曜日

2025年7月19日土曜日

【トップスポーツチームの社会的価値を考えるワークショップを開催しました!】

昨日、標記ワークショップを開催いたしました。
トップスポーツチームが地域にもたらすベネフィット(便益)としてこれまで「経済効果」など貨幣価値(経済的価値)が主にフォーカスされてきた。
一方、スポーツイベントやクラブ、チームが地域にもたらすシビックプライド醸成やシティープロモーション、健康意識醸成、生きがいづくり、教育効果、オープンイノベーションなどの「社会的価値」に注目した価値評価が注目されてこなかった。
本ワークショップをきっかけとして、トップスポーツチームの「社会的価値」にフォーカスする機運が高まるきっかけとなることを期待したい。
学生たちも貴重な学びの機会を得ました。
参加者のみなさん、久山信太郎実行委員長はじめ実行委員の皆様には心から感謝申し上げます。
※ワークショップ詳細はこちら↓
https://tsunehiro-hayashi.blogspot.com/2025/06/blog-post_26.html?m=1









2025年7月11日金曜日

日本スポーツ産業学会に参加しています!

日本スポーツ産業学会に参加しています!
学会詳細はこちら↓
https://spo-sun.gr.jp/event/6019



2025年7月10日木曜日

自称トレイルランニングに初挑戦しました!

岡山トレイルランニング環境調査、本日ラストは岡山市中心地から車で10分の護国神社のある操山のコースを実際に走ってみました。

自称トレイルランニング初で(子どもの頃は近くの山を走ってはいました)、大人になって初と言っていいくらい、山中を走ってみました。
シューズはアルトラのトレラン用のものを使いました。

ジムでルームランナーで走る楽しさもありますが、やはり自然の中を走ることは違う楽しさ、気持ちよさがあることがわかりました。
また、専用シューズの良さも感じました。

今日は短い距離を所々ジョギングする程度でしたが、少しずつ距離を伸ばし、スピードを上げていきたいと思います。

みなさんも心と体の健康のため、ウェルビーイングのために自称トレランはじめませんか?笑














【せとうちアドベンチャーツーリズム環境調査】

学生達と授業の一環でせとうちアドベンチャーツーリズムの環境調査に行きました。 瀬戸内市牛窓の西脇海岸でSUPを体験。 自然✖️文化✖️アクティビティを実践調査しました。 教えるも大事だけど、環境に学生を放り投げる。